Pharmacist Seminar in Atsugi 開催のお知らせ
日時:令和3年3月17日(水) 19:30~21:00
会場:Web(Zoom)配信
製品紹介(19:30~19:40)
「選択的DPP4阻害薬グラクティブ錠について」
小野薬品工業株式会社
講演1(19:40~20:20)
座長 林 経昭 先生(厚木薬剤師会 理事)
『腎臓専門医が考える糖尿病診療』
本田 康介 先生(厚木市立病院 腎臓高血圧内科 医長)
講演2(20:20~21:00)
座長 斎藤 恭正 先生(厚木市立病院 薬剤科 科長)
『CKD診療における最近の薬物療法』
小此木 英男 先生(厚木市立病院 腎臓高血圧内科 部長)
*本会は、日本薬剤師研修センターによる研修認定薬剤師制度認定対象(1単位)研修会です。
研修シールの申請には事前登録が必要です。また、当日講演中に提示するキーワード(3つ)の回答が3月17日(水)24時までに必要となります。
20210317Pharmacist Seminar in Atsugi
厚木薬剤師会 研修会のお知らせ
2021年3月3日(水) 19時30分~21時00分
ZOOMによるオンライン形式
『新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染症対策』
丸石製薬株式会社 学術情報部 学術チーム 稲葉 右京 氏
なお、上記研修会は日本薬剤師研修センターによる研修認定薬剤師制度認定対象(1単位)研修会となっております。
研修シールが必要な方は事前申込のうえ、研修日当日24時までにキーワードの回答が必要になります。
厚木薬剤師会 学術講演会(12月15日)が行われました
12月15日、第一三共株式会社様、第一三共エスファ株式会社様との共催で厚木薬剤師会学術講演会を開催いたしました。
基調講演では、「在宅医療におけるポリファーマシーの取り組み」について、曽根先生にご講演いただきました。ポリファーマシーの定義から処方カスケード、実際の症例といった明日からの業務の手助けとなるご講演でした。
特別講演では、「有害事象報告収集システムの薬薬連携~ハイリスク薬の安全性を考える~」という演題で、東海大学医学部付属病院薬剤部の鈴木優司先生にご講演いただきました。薬剤師の職能を生かし有害事象の報告を行う重要性を感じられたご講演でした。
分譲依頼書の公開配布について
会員の皆様へ
「分譲依頼書データ」を公開配布します。従来の分譲依頼書(紙・複写式)はそのままお使いいただけます。
注意事項:薬価マスターは公開時点(2020.11)の最新データで作成していますが、薬価改定等により変更される場合があります。
厚木薬剤師会理事会
厚木薬剤師会 学術講演会のお知らせ
この度、下記の日程にて学術講演会を開催いたします。
日時:2020年12月15日(火) 19:00~21:00
会場:アミューあつぎ 市民交流プラザ 6F 601~603号室
基調講演
『在宅診療におけるポリファーマシーの取り組み』
曽根 智章 先生(たかたみ薬局)
特別講演
『有害事象報告収集システムの薬薬連携 ~ハイリスク薬の安全性を考える~』
鈴木 優司 先生(東海大学医学部付属病院 薬剤部)
座長 林 経昭 先生(厚木薬剤師会 理事)
*本講演会は、新型コロナウィルス感染拡大防止策として以下を実施いたします。
ソーシャルディスタンスの確保、換気と消毒を徹底いたします。御来場時にはマスクの着用をお願いいたします。
御来場時には検温の御協力をお願いいたします。37.5℃以上の場合は、参加をお断りさせていただきます。
*本講演会は日本薬剤師研修センターの研修認定単位(1単位)の承認を頂いております。
単位申請の際は薬剤師免許登録番号が必要になりますので必ず御持参ください。
令和2年度県下統一調剤事故防止研修会のご案内
「令和2年度県下統一調剤事故防止研修会」のご案内
Webでのお申し込みを推奨させていただいております。
Webによるお申し込みが難しい方は下の参加申込書にご記入の上
若草薬局 戸室店
FAX:046-223-6674 までご返送ください
厚愛地区医療介護福祉ハンドブック(2019年度版)について
市民の皆さまへ
「厚愛地区医療介護福祉ハンドブック」は厚木市、愛川町、清川村(厚愛地区)医療圏における在宅医療に協力する医療機関及び福祉・介護施設等を掲載し、市民、町民、村民の皆さまに知っていただくことを目的としています。
高齢者社会を迎え、在宅での医療や介護は欠かせないものとなりました。もし、あなたのご家族やお知り合いの方が在宅での医療や介護が必要になった時に、このハンドブックをご利用いただければ幸いです。
厚木薬剤師会
厚木薬剤師会 新年会
令和2年 厚木薬剤師会 新年会 が開催されました。
(2月8日 土曜日 レンブラントホテル厚木 1階 カフェダイニング 「パームツリー」にて)
4月の調剤報酬改定が間近に迫り、対応に忙しくなってきたさなか、多くの薬剤師の皆様にご参加いただきました。あらためまして御礼を申し上げます。
今後は薬局からも地域医療の担い手として情報を発信していく事が求められています。そこで薬剤師同志の顔の見える関係性も非常に重要になってきます。薬局の外に飛び出す機会として新年会にご参加いただき、ご交流を持って頂けたら幸いです。
受付の様子
当日は2日間限定「肉の日」ディナーでスタミナバイキング
お肉もご満足のいくまで食べ放題
お好みに合わせてお飲み物も飲み放題
充実したスイーツ&デザート
薬局&自己紹介で和やかな雰囲気で会は進みました。
お楽しみ抽選会も開催
ご当選の方々おめでとうございました。
厚木市災害時掲示用のぼり旗 掲揚
1月17日 阪神淡路大震災から25年になりました。
厚木市では、薬局が発災後調剤ができる状態である薬局は、地域住民の皆様にすぐわかるよう「のぼり旗」を掲揚することとなっております。
当日は、9:00~12:00 災害時掲示用のぼり旗一斉掲揚訓練として数多くの薬局さんのご理解ご協力を頂き掲揚いたしました。
災害時はこの旗を目印にしてください。
厚木市災害時掲示用のぼり旗について
厚木薬剤師会会員 各位
皆様、お疲れ様です。
厚木市・三師会は災害時医療救護体制検討会において、発災後調剤ができる状態である薬局は住民にすぐわかるように「のぼり旗」を掲揚することで合意し、厚木市の予算で作成いたしました。(医師会・歯科医師会も同様)
そこで来たる1月17日(金)9時~12時、一斉掲揚することになりましたのでご協力いただけますようお願いいたします。
のぼり旗については近日中に配布を予定しております。尚、数量に余裕がありますので愛川町の薬局様もご要望があればお届けいたしますのでお申し付けください。
厚木薬剤師会 井上